協同がJIFFの加盟する日本サッカー協会(JFA)から、障がい者サッカー支援に対する協力感謝として 表彰をいただきました
日本サッカー協会100周年表彰 https://100th.jfa.jp/awards/
(JFAでは2021年9月に100周年を迎えることを機に、サッカー競技発展に貢献した個人および団体へ表彰を実施しています。)

協同とサッカーとの深い関わりの中で、特に日本アンプティサッカー協会(後のJIFF)との繋がりは大きな物でした。
サッカーブランドの一つである”Puma”(現Puma Japan)を日本に広めた故・松尾義文氏が日本アンプティサッカー協会の会長に就任された際に
「アンプティサッカーの基礎作りを手伝ってほしい」
と私共協同に要請を頂き、非公認形式でしたが協同として協会のサポートをしてまいりました。
その後、日本アンプティサッカー協会を含む7つの障がい者サッカー団体をまとめたJIFFが発足した際に
改めて公式に協力要請を受け、参加・支援を続けてまいりました。

障がい者と健常者との壁を無くし共生社会の実現に向けたJIFFの活動は、SDGs(持続可能な開発目標)
17目標のうち、3・5・10・17の4項目に該当し協同SDGsとして取り組んでいる

の達成に繋がります。
協同では今後も引き続きオフィシャルパートナーとしてJIFFの活動を支援するとともに
ダイバーシティ&インクルージョン(多様性と包摂)を推進し、SDGsの目標達成に貢献してまいります。
(JFAでは2021年9月に100周年を迎えることを機に、サッカー競技発展に貢献した個人および団体へ表彰を実施しています。)

協同とサッカーとの深い関わりの中で、特に日本アンプティサッカー協会(後のJIFF)との繋がりは大きな物でした。
サッカーブランドの一つである”Puma”(現Puma Japan)を日本に広めた故・松尾義文氏が日本アンプティサッカー協会の会長に就任された際に
「アンプティサッカーの基礎作りを手伝ってほしい」
と私共協同に要請を頂き、非公認形式でしたが協同として協会のサポートをしてまいりました。
その後、日本アンプティサッカー協会を含む7つの障がい者サッカー団体をまとめたJIFFが発足した際に
改めて公式に協力要請を受け、参加・支援を続けてまいりました。

障がい者と健常者との壁を無くし共生社会の実現に向けたJIFFの活動は、SDGs(持続可能な開発目標)
17目標のうち、3・5・10・17の4項目に該当し協同SDGsとして取り組んでいる

の達成に繋がります。
協同では今後も引き続きオフィシャルパートナーとしてJIFFの活動を支援するとともに
ダイバーシティ&インクルージョン(多様性と包摂)を推進し、SDGsの目標達成に貢献してまいります。
最終更新日:2022.10.15